2015年07月26日

南の島の夏物語 -地球の不思議にであったキャプテンクックの航海記-

暑い日が続き、いよいよ夏本番がやってまいりましたね


植物館メイン展示室では、色鮮やかな南国のお花や芳しい香りの植物、そして太古のゴンドワナ大陸を感じるシダ植物や食虫植物の壁面緑化でつくりあげた、
キャプテンクックの庭-南の島の花園- が登場しています。
キャプテンクックの庭 南の島の花園 (2).jpg
今回はゴンドワナ大陸の植物-シダやコケ、食虫植物などが登場。
赤やピンク、オレンジ色など鮮やかなハイビスカスや、芳しいラン、ジャスミンなどが彩と香りを添えます。


また、キャプテンクックと航海を共にした植物学者ジョセフ・バンクスの業績眼鏡 を、昆虫標本や貝殻とともに紹介する展示や、巨大なシダ植物やユニークな形・色のパイナップル科植物、不思議な食虫植物の数々を展示するバンクスの庭も登場。

イベント 8月1〜16日までは南の島のサマーカー二バルを開催!
フラダンスショーやトロピカルフルーツ試食ツアー、体験教室など、朝9時から夜9時までOPENしているので一日遊べます!!


NEW 夢舞台 展望テラスでは、海洋堂フィギュアが大集合する海洋堂劇場(〜8/31)を開催しています。植物館にはカスモサウルスの頭骨レプリカとボックスジオラマが出張展示されております。
P1220893 (800x600).jpg
迫力満点なので必見です!

ご来館お待ちしておりますわーい(嬉しい顔)


posted by 奇跡の星の植物館 島っこ at 14:58| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月06日

ホワイトガーデンショー

ホワイトガーデンショー
−シーボルトのホワイトガーデン− 
ホワイトガーデンショー2015 (1).jpg
5/18(土)〜7/12(日)

アジサイ、ユリなど100種類もの白い花々で作るホワイトガーデンです。

日本に近代医学を教えたシーボルトは、ヨーロッパに260種もの植物を持ち帰り、日本の植物をヨーロッパに広めました。
西洋アジサイやカサブランカは、日本から持ち帰ったものを品種改良してできたものです。
日本の豊かな自然が生んだ美しい植物、それを運んだプラントハンターの情熱、シーボルトの花々で作るホワイトガーデンをお楽しみください。

白をテーマにしたお庭だから楽しめる、植物の形やテクスチャーの違い、奇跡の星の植物館ならではの華やかなデザインもあわせてお楽しみください



posted by 奇跡の星の植物館 島っこ at 14:06| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月03日

☆淡路夢舞台ラン展2015開催中☆

淡路夢舞台ラン展2015
−古今東西、ランのある暮し−
2015年1月24日(土)〜3月8日(日)

淡路夢舞台ラン展2015.jpg

関西の洋ラン栽培の先駆者、フランク・モーリス・ジョネスに焦点を当てた展示です。メイン展示室ではジョネス邸にあったステンドグラス(画像正面)を展示し、垂水区塩谷にあった和洋折衷の温室つき邸宅をイメージしたお庭をご覧いただけます。また、ジョネス氏の根付コレクションや掛軸などを展示し、彼の数奇な暮しの中にあるもう一つの日本の花文化を探ります。
他、様々なランコンテストや王者のランを展示中

☆入館料☆
(特別展のため通常と異なります)
大人   1500円
65歳以上 750円
高校生   750円
中学生以下  無料
65歳以上の方は生年月日のわかる証明が必要です
posted by 奇跡の星の植物館 島っこ at 12:03| 兵庫 ⛄| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月27日

クリスマスフラワーショー2014 開催中☆

 クリスマス物語 
2014年11月15日(土)〜2015年1月18日(日)

141114クリスマス展5a.jpg

高さ10mのホワイトツリーと煌めくオーナメント、ポインセチアやミニバラ、シラユキヒメなど100種2万株のホワイトフラワーが1000uの空間をロマンチックに演出しています。
映画「ホワイトクリスマス」の1シーンをイメージしたお庭です。

他にも、親子ガーデンニング教室で子供達がお母さんと作ったクリスマスのミニチュアガーデンや、かわいい手作りのヴォルドルフ人形で童話の世界を作ったお庭などをお楽しみいただけます。

≪開館時間≫
10〜18時まで(17:30最終入館)
12/6、7、13、14、20〜24は夜21時まで(20:30最終入館)

posted by 奇跡の星の植物館 島っこ at 16:02| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月17日

●「夜に咲く花&夜に香る花探検ツアー」通信●

8/2〜16にかけて開催された夜の植物館ツアーが終了しました。
ご参加いただいた皆様の感想などをつづりたいと思います。

連日、20:00からのツアーに合わせて多くのお客様にご来館いただきました。
今年の夏は、台風の影響や、雨天が多かったため、夜に咲く花の数が少なめのようでした。

見どころは、やはり月下美人でした。
この夏は、8/8 にヒメゲッカビジンが、8/15 にゲッカビジンが開花しました。
この花は、気温が高すぎると開花しないので、開花調整して会期中に間に合わせることができました!
そのほか、ヨルガオも見ることができました。

香りの花は、ゲッカビジンや、ヨルガオも含め、チャボイランイラン、ツルイランイラン(オウソウカ)、ヤコウボク、イエライシャン、ギンコウボク、フウランの香りを楽しめました。
特に、イランイランの香りには特徴があり、他の花と比べるとあまり良い香りとはいえないかもしれません。お客様からは、「ソーセージみたいな香り!」という感想をいただきました。また、ツルイランイランは、香りを比べると甘い香りで「バナナみたい」という感想をいただきました。
夜に咲く花・夜に香りが強くなる花の多くは、白系統の花を咲かせますが、香りはさまざまです。昼間にはわからない香りの違いを発見できました




posted by 奇跡の星の植物館 島っこ at 10:03| 兵庫 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月03日

●「夜に咲く花&香る花探検ツアー」通信●

今年も夜の植物館探検ツアーが始まりました。

 ・夜の植物館ツアーではどんなことが聞けるんだろう?、
 ・参加してみたかったけど夜までは残れなかった、
 ・参加したけど蕾だった花はどうなったのかな、

といった方々に向けて今年の夜の植物館ツアーを綴って行きたいと思います。
20:00からのツアーを担当した学芸員より昨夜の様子を簡単に振り返ってみます。

2014年8月2日 フラダンスショー終了後 フラダンス観覧のお客様のご参加 
           20:00〜 参加人数 5名様

【展示室2】 ヒメゲッカビジン・・今年の夏は一度開花を終えて、次の蕾がつき始めていました。
                    月下美人よりも花は小さめです。

        イランイランノキ・・・香りを試したかったのですが、お花が上の方で残念ながら届きませんでした。

        ギンコウボク・・・とても香りの良い白い花を咲かせます。近くで嗅ぐよりも、
                  少しはなれた場所の方が香りがわかりやすいようでした。

【展示室3】 フウラン・・・満開でした。甘い香りが印象的でした。

        ヨルガオ・・・昨夜は蕾でした。今日は咲きそうです。

【バルコニー】 ドラゴンフルーツ・・・一つ花が咲き終わり、実がつき始めています。

【アトリウム、パティオ】 パラグアイオオオニバス・・・葉がかなり大きくなってきました。
                                晴れた日には葉の上に試乗するイベントもあります。


今後、写真なども入れて行きたいと思います。
お楽しみに!!
posted by 奇跡の星の植物館 島っこ at 18:50| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月24日

サマーフラワーショー開催中☆

 サマーフラワーショー 
 南 の 島 の 夏 物 語 
 ‐ 花と水のトロピカルガーデン ‐ 
7/19(土)〜9/28(日)

花と水のトロピカルガーデン (1280x964) (640x482).jpg

多彩な水の景に鮮やかな南国の花が彩るトロピカルガーデンが登場 リゾート

ハイビスカスやアンスリウム、ランなどの色鮮やかな南太平洋の植物、
涼しげな噴水が流れる水辺には熱帯スイレンなど、
美しい花々が彩るサマーガーデンをお楽しみいただけます。



 イベント情報 

 南の島のサマーカーニバル
―朝から夜まで植物館夏祭り― 
8/2(土)〜16(土) 9:00〜21:00

フラダンスショー&音楽ライブイベント
あわじ流しそうめん
ハワイアンレイ・ココ(髪飾り)作り
藍染め教室
食虫植物解剖教室 など

朝から夜までイベント盛りだくさん詳細は植物館HPへ 
posted by 奇跡の星の植物館 島っこ at 16:54| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月15日

食虫植物展 開催中

展示室2 トロピカルガーデンにて

様々な種類の 食虫植物 を展示しております。


Sarracenia leucophilla.jpg
サラセニア Sarracenia

アメリカ南部〜東部の湿地帯に分布します。
筒状の袋に虫を落とし、中の消化液で虫を分解します。
袋の内側には下向きの毛がはえており、虫が出てこられないしくみになっています。


Pinguicula6.jpg
ムシトリスミレ Pinguicula

日本産の寒冷地性のもの、北米産の暖地性のもの、メキシコ産の熱帯性のものなどがあります。
葉の表面の粘液で、小さな虫を捕まえます。
スミレによく似たかわいらしい紫の花を咲かせます。


Dionaea3.jpg
ハエトリソウ Dionaea muscipula

北アメリカに分布します。
葉の内側の感覚毛に触れると、一瞬で葉を閉じて虫を捕えます。
葉の辺をぴったりと合わせて、中の虫を消化吸収します。
ハエやダンゴ虫、蟻、ヤスデなどを捕えます。


Nepenthes.jpg
ウツボカズラ Nepenthes

東南アジアに分布します。
つぼ状の袋に虫を落として、中の消化液で分解します。
袋の入口周辺はツルツルしており、虫が落ちやすいようになっています。
袋には雨水よけのフタがついています。


タイミングがあえば虫を捕まえる瞬間を見られるかもexclamation&question
子供たちから大人まで大人気の食虫植物をぜひご覧ください
posted by 奇跡の星の植物館 島っこ at 11:12| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月12日

ウェディングフラワーショー★

WEDDING FLOWER SHOW 2014
‐花嫁に贈る白い庭‐
6/9(月)〜7/13(日)

sウェディングフラワーショー2014.jpg

100種類のホワイトフラワーが彩るロマンチックなウェディングガーデンが登場

アナベルやシュガーホワイト、ウェディングブーケなど約20種類のアジサイに
デンファレ、アンスリウムなど100種2万株のホワイトフラワーをお楽しみいただけます。


イベント情報


サマーコンサート「ハープの調べ」 
6/22(日)14:00〜開催!
入館者の方はどなたでもお聞きいただけます

posted by 奇跡の星の植物館 島っこ at 16:32| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月30日

屋外ローズガーデン☆

奇跡の星の植物館 屋外ローズガーデンの様子です(5/29)

140529ローズ1 (800x600).jpg

140529ローズ2 (800x600).jpg

140529ローズ3 (800x600).jpg


ピンクや赤、紫など約70種類のバラをご覧いただけます!
まだまだ見頃ですのでぜひご覧ください



posted by 奇跡の星の植物館 島っこ at 10:36| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする